【BPAの体への影響】そのプラスチック製品は大丈夫?BPAの害から身を守るためにできること

健康

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。


プラスチックの材料や添加剤として使われるBPA(ビスフェノールA)。

欧米では消費者から避けられているBPA。

このブログではBPAとは、BPAの体への影響、BPAフリーでも危ないというお話、BPAの健康への影響を避けるためにできることについて記事にします。

BPAとは?

BPAとは、様々なプラスチックの合成に使われる有機化合物です。

欧米では2000年代半ば頃にBPAの体への悪い影響の研究結果が発表されてから、お店にはパッケージに「BPAフリー」というラベル付きのプラスチック食器や水筒・哺乳瓶が並び始めました。

BPAは、飲料水の缶や缶詰の内側のコーティング、歯の詰め物、レシートなどの感熱紙にも使われています。

BPAの体への影響

・内分泌系疾患
・免疫系疾患
・精子の減少
・思春期に現れる体の変化早い時期に来てしまう
・乳癌
・前立腺癌
・脳・行動への影響

これらの可能性が懸念されます。

BPAの影響は、生体にホルモン作用をおこしたり、逆にホルモン作用を阻害するホルモンかく乱作用である「環境ホルモン」の一種です。

研究では90%の人が体内にBPAを保有していると言われており、BPAを完全に避けることは不可能に近いとも言われています。

特に肝臓のフィルター機能が完全に発達していない乳幼児からは大人より高いレベルのBPAが検出される研究結果があり、妊婦や乳幼児は注意が必要です。

BPAはどのように体内に入る?

ほとんどの場合「食事」にBPAが混入していることで体内に入ってきます。

プラスチックコーティングやプラスチック製に容器に飲食物が触れることにより、BPAが溶け出します。

・プラスチック容器の劣化
・加熱
・冷凍
・飲食物が油性や酸性

のケースでより溶け出すようです。

また、母乳にもBPAが混入するため、母親のBPAが赤ちゃんに移行する経路もあります。

プラスチック製のゴミが焼却・埋め立てられることにより、大気中の放出・土壌汚染・海洋汚染にもつながります。
生態系全部に影響が出ている問題です。

BPAフリーとは?

BPA-free(BPAフリー)とは、BPA不使用という意味です。

BPAの危険性が指摘されてから、BPAフリーの製品が店頭に増えてきました。

↓こちらは海外のサイトからの引用です。

日本では、缶詰業界自体がほとんどの製品のエポキシライニングにBPAを使用することを止めました。 学校給食にもBPAフリーのプラスチックが導入されました。 ある研究では、これらの対策により、日本人の血中濃度のBPAレベルが50%低下したことが示されています。

Another Study Shows The Dangers Of BPA » The Candida Diet
BPA is a synthetic chemical that disrupts our hormones and weakens our immune system. It is in our foods cans and in many of the plastics that we use.

だからと言って、日本のプラスチック製品や缶詰が「安全」というわけではないようです。

BPAフリーでも安全ではない?

BPAフリー製品が出回るようになりましたが、BPAの代わりに使われるビスフェノールSやビスフェノールF、ポリエーテルスルホンなどの安全性も不安視されています。

BPA製品よりもBPAフリー製品の方がエストロゲン(女性ホルモンの一種)をかく乱する作用があるとする研究もあります。

BPAの健康への影響を避けるためにできる5つのこと

1、プラスチック製の食器・コップ・タッパー・水筒・哺乳瓶などを避ける

ガラスやステンレス製のものを使いましょう。

電気ポットや電気コーヒーメーカーにもBPAが使われている場合があります。購入の際に確認しましょう。

 

 

 

 

Think, シンクスポート、 断熱スポーツボトル、 シルバー、 25 oz (750 ml)
created by Rinker
シンク

2、缶詰やコンビニ弁当・外食を避ける

自分で料理をした方が、BPAも避けられるし、添加物やGMOなど食の安全面でも健康的です。

3、ラップでチンはやめる

電子レンジでサランラップを加熱することで、BPAが溶け出します。

電子レンジを使う場合は、ラップは外す。
プラスチック製に容器に入った食べ物は、耐熱ガラスや陶器の容器に移してから電子レンジで加熱するようにしましょう。

私はカナダに来て数年後に気づきましたが、ラップしたままチンするのって日本人だけですね。
欧米の人はやりません。

4、レシートを触ったら手洗い

レシートのBPA含有量は高いそうです。

そしてレシートを手で触っただけで、皮膚からBPAが染み込むとのこと。

そのため、お財布の中にレシートを保管する場合お札と分けたり、レシートを触った後は手を石鹸で洗うなどの工夫が必要なようです。

除菌効果のある消毒ジェル「ハンドサニタイザー」は肌の浸透性を高める作用があるため、ハンドサニタイザー使用後にレシートを触ることはBPAの浸透を高めてしまいます。
気をつけましょう。

レジにハンドサニタザーを置いてこまめに塗っているレジの人をたまに見かけますが、衛生面に気を使うあまり、健康を害しているかもしれないことに気づいていない可能性があります。

5、虫歯に気をつける

歯医者で虫歯を削った際に詰める歯と同じ色の詰め物、または主に乳歯の溝を予防的に埋めるシーラント材にBPAが含まれていると言われています。

保険外治療で金やセラミックを選べる場合もあるかもしれませんが、小さい虫歯の詰め物には基本的にコンポジットレジンというBPAを含むプラスチック樹脂を使います。

一番いいのは、普段から砂糖を避けて歯磨きで虫歯にならないようにすることですね。

まとめ

プラスチック製品に含まれるBPAとは?その体への影響、BPAフリーでも安全ではないということ、BPAを避けるためにできることについて説明しました。

結論として、
BPAもBPAフリーも健康に影響するので、プラスチック製品を避けることが一番!
プラスチック製品を使わないことでプラスチックごみも減り、環境にも優しい → 生態系のBPA汚染を防ぎ、間接的に自分や大切な人の健康に良い意味で影響してきます。
サポートのお願い

いつもありがとうございます!
この記事が気に入ってくださった方、寄付してあげてもいいという方がいらっしゃいましたら、サポートしていただけると嬉しいです。

コンテンツを充実させるため、Amazonギフト券を書籍購入などに使いたいと思います。
額は送り主様が指定できます。(最低15円から)

受取人のEメールアドレスは、「yukocandida@gmail.com」でお願いします。※投げ銭受け取り専用のEメールアドレスになります。他のメールは受け取れない設定にしてありますのでご了承ください。

よろしくお願いします。

健康
スポンサーリンク
ゾンビと呼ばれた赤ちゃん
タイトルとURLをコピーしました