過敏性腸症候群(IBS)の原因は○○?

過敏性腸症候群 イーストコネクション

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。


検査しても特に問題が見つからないのに、突然下痢や腹痛に襲われたり、ガスが溜まりお腹が張る、便秘が続くなどの症状が出る過敏性腸症候群(IBS)

 

過敏性腸症候群は、20~40歳代に多くみられます。

先進国に多い病気であり、日本でも10~15%の人に見られる症状なようです。

 

男性と女性では、1:1.6でやや女性に多くみられ、男性は慢性的な下痢を繰り返す下痢型、女性は慢性的な便秘を呈する便秘型が多いとされます 。

 

 

とても辛い症状で、特に「トイレまで遠い…今下痢したらどうしよう…」などと心配することが下痢を誘発したり、いつもトイレを気にしておかなければいけないなど、生活にも支障が出ます。

 

精神的なストレスや緊張が原因という考え方もあり、完治は難しいという意見もありますが、ここ最近は研究が進んできて、過敏性腸症候群は腸内環境の改善で完治させることができるという考え方が有力です。

 

この記事では、過敏性腸症候群(IBS)の症状、原因、治療法について説明しています。

 

こんな人に読んでもらいたい
・過敏性腸症候群(IBS)の人
・慢性の便秘の人
・お腹が弱い人
・ガスが溜まりやすい人

過敏性腸症候群

 

過敏性腸症候群

 

症状

過敏性腸症候群は、症状によって4つに分けられます。

 

IBS-D:下痢型

突然に起こる腹痛や下痢が特徴です。

過敏性腸症候群の症状がある約15%は、この下痢型と言われています。

IBS-C:便秘型

過敏性腸症候群の最も一般的な症状が、便秘です。

女性に多く、便意があるのに出ない、出てもコロコロした硬い便が出るという特徴があります。

IBS-M:下痢と便秘の混合型

下痢と便秘の症状が数日おきに繰り返されます。

周期には個人差があります。

IBS-U:分類不能型

上記のいずれにも当てはまらないタイプの症状です。

 

原因

過敏性腸症候群の原因は、まだはっきりとはわかっていないようですが、以下の原因が有力です。

 

●腸粘膜にはセロトニンというホルモンがあり、量が多いと下痢、少ないと便秘になる。

●ストレスによる不安や緊張が中枢神経から迷走神経を伝わって腸の動きを活発にし、下痢を引き起こす。

●逆に腸の動きが鈍いと便秘を引き起こす。

●腸に炎症があり、正常に機能していない。

●炭水化物の吸収不良

 

過敏性腸症候群

 

治療法

●薬物療法

●食事療法

●ライフスタイルの改善

●プロバイオティクスの摂取

などがあります。

 

薬物療法

神経伝達物質であるセロトニンをコントロールする薬、腸の動きを抑制したり活発にしたりする消化管運動調整薬、漢方薬、抗うつ剤などが処方されますが、過敏性腸症候群の原因を根本から治す、生活習慣の改善が優先です。

 

食事療法

カンジダ菌など、腸内環境を悪化させる悪玉菌を除菌する食生活(カンジダダイエット)が大切です。

 

【カンジダ症の予防と治療・保存版】カンジダダイエットとは?
カンジダ症は、長期間の食生活の乱れ、抗生物質の服用、疲労、ストレスなど、様々な要因で腸内のカンジダ菌が増殖し、困った症状を引き起こします。カンジダダイエットは腸内のカンジダ菌を除菌する食事制限です。この記事ではカンジダダイエットについて詳しく説明しています。

 

 

過敏性腸症候群では、特に「FODMAP」と言われる食品は、避ける必要があります。

 

 

FODMAPとは、
FO(fermentable oligo)発酵性オリゴ糖
D (di-)二糖
MA (mono-saccharides)単糖
P (polyols)ポリオール
簡単に言うと「糖分」全般です。
●一般的な砂糖(果糖を含む)
●牛乳などの乳製品に含まれる乳糖
●小麦、スペルト小麦、ライ麦、大麦などの穀物に含まれるフルクタン
●豆類に含まれるガラクタン
●キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マンニトールなどの糖アルコールであるポリオール(人工甘味料)
これらの糖分が、過敏性腸症候群に影響します。
極力これらの糖分を避ける食生活が必要になります。

ライフスタイルの改善

適度な運動を行うことで、腸の動きを整えます。また、運動することによってストレス解消にもなり、過敏性腸症候群の発症や悪化の原因となるストレスを軽減させることができます。

 

その他、外食やレトルト食品を減らす、化学物質の摂取を減らすなども大切です。

 

プロバイオティクスの摂取

発酵食品やサプリメントからプロバイオティクスを摂取して、腸内の悪玉菌を減らしていくことは、腸内環境を改善し、過敏性腸症候群の症状を軽減することにつながります。

 

サプリメントの場合、一般的な整腸剤、乳酸菌サプリでも効果は期待できますが、過敏性腸症候群に効果がある菌を調べた研究結果があります。

 

まだ研究段階ではあるようですが、過敏性腸症候群に効果が期待される菌種は以下のとおりです。

●ビフィドバクテリウム インファンティス
●ラクトバチルス アシドフィルス
●ラクトバチルス ロイテリ
●ラクトバチルス プランタルム
●ラクトバチルス ラムノーサス(LGG菌)
●ビフィドバクテリウム アニマリス 亜種ラクティス

 

日本の微生物学者である大平伊一郎博士の研究でできたこちらのプロバイオティクスは、過敏性腸症候群に最も有効と期待されるビフィドバクテリウム インファンティス配合。
Dr. Ohhira’s, Probiotics、オリジナルフォーミュラ、カプセル 60粒
created by Rinker
ドクターオオヒラエッセンシャルフォーミュラズ

まとめ

過敏性腸症候群(IBS)の症状、原因、治療法について説明しました。

 

私自身も小学生の頃から慢性の便秘に悩まされていましたが、その頃は過敏性腸症候群という病名はなく、腸内環境との関係がわかってきたのもここ最近のことです。

 

腸が活発すぎる、空気を飲み込んでしまう癖があるなどで、お腹にガスが溜まりやすいのも過敏性腸症候群の症状の一つだそうです。

 

常にではないですが、私にもこの症状があり、腸内環境との関連性を知って、納得でした。

 

私の場合、長男がお腹の中にいた時(できるだけ低糖な食生活をしていた)、私のカンジダ症のせいで長男に酷い乳児湿疹が出たためカンジダダイエットに取り組んだ時など、悪化している腸内環境を改善しようとすると、まずガスが溜まりやすくなる傾向にあります。

 

腸内環境改善に取り組み始めてから少し経つ現在は、だいぶ症状が落ち着き、便秘も改善されてきました。

 

長男の湿疹が治ってきたことで、私の食生活はまた元に戻ってしまい、現在はまた1から取り組み直しています。

 

今度はリバウンドせずに続けたいと思っています。

過敏性腸症候群(IBS)4つのタイプまとめ
過敏性腸症候群(IBS)の分類についてのまとめ

 

https://kenko-pita.com/irritable-bowel-syndrome-symptom

 

How Probiotics Can Help Fight IBS
Many people take probiotics in hopes of relieving their IBS symptoms. Here's the latest info on probiotics for IBS.

 

サポートのお願い

いつもありがとうございます!
この記事が気に入ってくださった方、寄付してあげてもいいという方がいらっしゃいましたら、サポートしていただけると嬉しいです。

コンテンツを充実させるため、Amazonギフト券を書籍購入などに使いたいと思います。
額は送り主様が指定できます。(最低15円から)

受取人のEメールアドレスは、「yukocandida@gmail.com」でお願いします。※投げ銭受け取り専用のEメールアドレスになります。他のメールは受け取れない設定にしてありますのでご了承ください。

よろしくお願いします。

イーストコネクション
スポンサーリンク
ゾンビと呼ばれた赤ちゃん
タイトルとURLをコピーしました