ほとんどの中耳炎は抗生物質の必要なし!中耳炎を自然治癒させる方法

中耳炎 イーストコネクション

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。


中耳炎は小さいお子さんに多い症状で、風邪や鼻づまりなどをきっかけに増えた菌が耳に入って炎症を起こした症状です。

 

耳鼻科などの医療機関で受診すると、その中耳炎の重症度に応じて抗生物質が処方されますが、これは服用しなければいけないのでしょうか?

 

この記事では、ほとんどの中耳炎は抗生物質の必要がないということ、中耳炎を自然治癒させるためにできることについて説明しています。

 

こんな人に読んでもらいたい
・中耳炎の人
・中耳炎を繰り返す人
・お子さんが中耳炎にかかっているお父さん、お母さん
・耳の痛みや耳だれがある人
・耳が詰まった感覚、聞こえにくい感じがある人

ほとんどの中耳炎は抗生物質の必要なし

中耳炎の症状

●耳の痛み
●耳だれ(浸出液)
●耳が詰まった感覚
●耳が聞こえにくい
●発熱
など。

耳の奥に膿が溜まっていても痛みが出ない場合もあり、中耳炎に気づかないことも多いようです。

 

 

 

 

中耳炎の一般的な治療法

●抗生物質の服用
●難聴がある場合は鼓膜にチューブを入れる
●鼓膜を切開し、膿を出す
など。

 

 

抗生物質の問題点

ここで問題なのは、抗生物質が腸内で大切な役割をしている善玉菌まで殺してしまうことです。

 

しかも抗生物質は種類によって効果を示す菌と示さない菌があり、服用した抗生物質が効かなかったら次は違う種類の抗生物質を試すことになり、腸内環境へのリスクはとても大きくなります。

 

特に小さいお子さんは、腸内環境も完成しておらず、この時期に抗生物質を使用することは一生の健康問題にもなりかねない大きな問題です。

 

専門家によっては、「6歳までは抗生物質の服用を避けたほうがいい」という意見もあります。

 

そして小さいうちから抗生物質を使用することは耐性菌を作り、どんどん抗生物質が効かない体になっていくという問題もあります。

 

 

 

 

日本の医療機関では本当は必要ないのに抗生物質を簡単に処方する傾向があります。

本当に抗生物質が必要なのか、見極めるにはセカンドオピニオン、サードオピニオンを聞きに、出来れば自然療法医やホメオパシーなど違う視点からの意見を聞きに行かれることをオススメします。

 

 

中耳炎

 

 

中耳炎を自然治癒させる方法

中耳炎の症状が重症な場合は受診することが必要ですが、症状がそれほどひどくない場合は、自然治癒させるためにできることがいくつかあります。

 

 

プロバイオティクスの摂取

腸内、口腔内と同じように湿った粘膜である耳の中は、細菌にとって住みやすい場所です。

耳の中にも常在菌がいて、バランスが取れている状態では感染や化膿は起こりません。

腸内に善玉菌を届けるプロバイオティクスを摂取することにより、免疫力が高まり感染や化膿を改善させる効果が期待できます。

 

プロバイオティクスは発酵食品からも摂取できますが、より多くの善玉菌を効率良く摂取するためにサプリメントをオススメします。

 

 

カンジダダイエット

プロバイオティクスの摂取と並行して、カンジダ菌などの悪玉菌を除菌する食生活に変えていく必要があります。

 

詳しくは「カンジダダイエットのやり方」を参考にしてください。

 

 

天然の抗菌剤

医療機関で処方される抗生物質と同じかそれ以上の効き目を示す、天然の抗菌剤は意外とたくさんあります。

しかもほとんどの物が耐性菌を作らないので、抗生物質よりも断然オススメです。

副作用のあるものもあるので、確認してから使用してください。

 

 

 

天然の抗菌剤は、複数の種類を併用することにより更に効果が高まります。

 

また、同じものを長く使うよりも、ローテーションで違うものを使っていく方が効果が持続します。

 

家庭でできる15の対処法

 

↑こちらのサイトに中耳炎の症状に対して家庭でできる15の対処法が書いてあるので、紹介します。

 

1、温湿布

耳の外側に熱を加えると、化膿の痛みや炎症を和らげるだけでなく、患部とその周辺の循環を助けて溜まった水を洗い流すことができます。

やり方
蒸しタオル、またはタオルで包んだ湯たんぽを15分間耳に当てる。
必要に応じてこれを繰り返す。

 

2、玉ねぎ

玉ねぎは耳の水分を除去するためにも使用できます。
玉ねぎの硫黄化合物は、防腐効果と抗生物質効果があり、炎症や化膿の原因となる菌を取り除きます。

やり方
玉ねぎをオーブンやトースターなどで30分焼き、熱いうちに半分に切る。
それをガーゼか綿の布で包み、15分間耳に当てる。
もう半分で同じことを繰り返す。

 

3、ガーリックオイル

ニンニクには強い抗菌作用があるため、中耳炎の患部を抗菌することで症状を改善します。

やり方
市販のガーリックオイルを使うか、自分で作る場合はみじん切りのにんにくとオリーブオイルを鍋に入れて中火にかける。
火加減を注意してにんにくを焦がさないように気を付け、きつね色になるまで火にかけて、少し冷ましてから容器に入れて完成。
このガーリックオイルをスポイトを使い、耳の中に数滴垂らす。
5分間放置してから、ティッシュなどでふき取る。

鼓膜が破れている場合、この方法は避けてください。

 

 

 

Christopher’s Original Formulas, ガーリックオイルエキス、2 液量オンス (59 ml)
created by Rinker
Christopher's Original Formulas

4、母乳

母乳には抗菌作用があります。

母乳が手に入らないと使えない方法ですが、赤ちゃんの中耳炎などにオススメです。

やり方
暖かい母乳をスポイトなどで耳の中に数滴垂らす。
必要に応じて、これを数時間ごとに繰り返す。

鼓膜が破れている場合、この方法は避けてください。

5、ティーツリーオイル

ティーツリーオイルにも抗菌作用があります。

やり方
オリーブオイル小さじ1にティーツリーオイル3滴を加え、少し温る。
横になって、2〜3滴の油を耳に落とし、5分間放置。
これを毎日2〜3回繰り返す。

鼓膜が破れている場合、この方法は避けてください。

 

 

Now Foods, エッセンシャルオイル、ティーツリーオイル、 1 fl oz (30 ml)
created by Rinker
Now Foods

 

6、モウズイカ

モウズイカは咳や中耳炎など、粘膜の感染に使用されるハーブです。

英語では、マレン、マレイン、マーレインという呼び方をします。

やり方
オリーブオイル小さじ1杯に、モウズイカオイル(モウズイカエクストラクト)を2〜3滴加る。
このオイルをスポイトなどで耳の中に数滴垂らす。
これを1日に2〜3回繰り返す。

鼓膜が破れている場合、この方法は避けてください。

 

 

Herb Pharm, マレイン ガーリック、ピュア イヤー オイル、1 fl oz (30 ml)
created by Rinker
Herb Pharm

7、加熱塩

塩には収斂(しゆうれん)性の効果(収縮させる効果)があり、膿の排出に使えます。

やり方
1カップの塩を鍋などで温め、ガーゼで包み輪ゴムで止める。
それを5〜10分間耳に当てる。
必要に応じて繰り返す。

 

8、トゥルシ

トゥルシはホーリーバジルとも呼ばれるハーブです。

抗菌作用・抗炎症作用・鎮静作用があります。

やり方
トゥルシの葉を4〜5枚つぶして液を抽出する。
小さじ1のオリーブオイルと混ぜる。
スポイトを使い、耳の中に数滴垂らす。
これを1日2〜3回繰り返す。

鼓膜が破れている場合、この方法は避けてください。

 

 

Herb Pharm, ホーリーバジル、1 fl oz (29.6 ml)
created by Rinker
Herb Pharm

9、オリーブオイル

オリーブオイル単体でも中耳炎に効果を示します。

オリーブオイルの脂肪酸には、抗真菌剤と抗菌剤が含まれており、腫れの軽減にも役立ちます。

やり方
オリーブオイル小さじ1を温める。
スポイトを使い、耳の中に数滴垂らす。
これを1日2〜3回繰り返す。

鼓膜が破れている場合、この方法は避けてください。

 

10、ビタミンD

これは耳に当てたり、耳の中に垂らしたりする方法ではないのですが、ビタミンDの不足が炎症につながるため、中耳炎にはビタミンDの補給が大切になります。

やり方
毎日15〜20分間日光浴をする。
夏の昼間は紫外線が強いので、朝か夕方に行う。

 

 

 

 

California Gold Nutrition, ビタミンD3、125 mcg (5,000 IU)、フィッシュゼラチンソフトジェル90粒
created by Rinker
California Gold Nutrition

 

 

11、スチーム療法

中耳炎では、耳管の腫れや感染が中耳に水分を蓄積されますが、蒸気がその圧力を取り除くのに役立ちます。

やり方
鍋でお湯を沸かす。
その蒸気を耳にあてる。
お湯にティーツリーオイルやモウズイカを加えても良い。

火傷に気をつけてください。

 

12、ドライヤー

ヘアドライヤーで耳の中を乾かす簡単な方法です。

やり方
ドライヤーを一番低温に設定し、5分ほど耳に空気を当てる。
このプロセスを必要なだけ繰り返す。

火傷に気をつけてください。

 

13、加湿器

空気の乾燥が、中耳炎の患部を余計化膿させることがあります。

やり方
寝室で加湿器を使う。
ティーツリーオイルなどを加えても良い。
乾燥している時期は毎日行う。

 

14、あくび・咀嚼

あくび、または咀嚼の動きは、内耳および中耳のチューブが開き、外耳道から浸出液の排出促進に役立ちます。

やり方
親指と人差し指で鼻孔をつまみ、あくびをするように口を開ける。
別の方法として、無糖のガムを噛み、外耳道を開ける。

 

15、バキューム

真空状態にして耳の奥の水を外に出します。

プールやお風呂で耳に水が入って出せない時に使う方法です。

やり方
手のひらを患部の耳に密着させて塞ぐ。
重力で水を出したいため、頭を患部の耳が下になるように横にする。
密着させていた手を離し、圧で水を外に引き出す。
必要に応じて、繰り返す。

 

まとめ

ほとんどの中耳炎は抗生物質の必要がないということ、中耳炎を自然治癒させるためにできることについて説明しました。

酷い乳児湿疹が出て、治った後もアレルギー体質が残る長男は、腸内環境が悪いことが予想されます。

そんな長男は、学校の耳鼻科検診でも「耳に水が溜まっている」と言われました。

抗生物質の服用も勧められましたが、強く勧められたわけではなく、「念のため」と言われたので、抗生物質は使わずこの記事に書いている内容で様子を見ています。

中耳炎はほとんどのお子さんがかかる病気で、自然治癒するケースも多いようです。

反対に、「放っておけば治るから」と放置したり、気付かないまま放置し悪化するケースもあるようです。

素人には判断が難しいので、専門医に診てもらうことをオススメしますが、抗生物質が服用された場合は、それが本当に必要なのか、判断するためにもセカンドオピニオン・サードオピニオンを聞きに行ってから決めてもらいたいです。

サポートのお願い

いつもありがとうございます!
この記事が気に入ってくださった方、寄付してあげてもいいという方がいらっしゃいましたら、サポートしていただけると嬉しいです。

コンテンツを充実させるため、Amazonギフト券を書籍購入などに使いたいと思います。
額は送り主様が指定できます。(最低15円から)

受取人のEメールアドレスは、「yukocandida@gmail.com」でお願いします。※投げ銭受け取り専用のEメールアドレスになります。他のメールは受け取れない設定にしてありますのでご了承ください。

よろしくお願いします。

イーストコネクション
スポンサーリンク
ゾンビと呼ばれた赤ちゃん
タイトルとURLをコピーしました