寒い季節になると流行するインフルエンザ。
突然の38℃以上の高熱や、関節痛、筋肉痛、頭痛などの他、全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れるのが特徴です。
流行する前に予防しておこうと、インフルエンザワクチンの予防接種に行かれる方は多いようです。
予防接種には賛否両論あり、国や製薬会社、病院などの機関が予防接種推進派なため、その本当の実態が私たち一般市民にわかりにくくなっているという状況にあると思います。
最近はそれが行き過ぎて、予防接種を受けない反対派を「こういう人たちがいるから流行が防げない」と叩くような意見も見られます。
インフルエンザに罹る仕組み、インフルエンザワクチンに入っている成分、腸内環境を整えることでインフルエンザが予防できるということを知れば、多分ほとんどの人はインフルエンザの予防接種に行かなくなると思います。
この記事では、インフルエンザに罹る仕組み、インフルエンザワクチンの仕組み、インフルエンザの予防接種が効かない理由、インフルエンザワクチンの成分、予防接種なしでインフルエンザを予防する方法について説明しています。
インフルエンザに罹る仕組み
インフルエンザに罹る原因がインフルエンザウイルスということは知られていますが、インフルエンザウイルスはいくつかの種類があります。
流行るウイルスは年ごとに異なり、さらに場所ごとにも異なります。
どの種類のウイルスでも、接触感染と飛沫感染で口や鼻から体内に入り、粘膜に付着します。
粘膜に付着したインフルエンザウイルスは、細胞内に入り込み、増殖することで感染していきます。
インフルエンザワクチンの仕組み
予防接種はワクチンの接種により免疫反応が起こり、ウイルスを異物と認識するタンパク質「抗体」が作られます。この免疫反応は記憶されるため、次にウイルスが体内に侵入した時に免疫細胞が素早く対応し、身体を守ります。
インフルエンザワクチンには、インフルエンザウイルスの死骸が入っています。
この死骸を体内に入れることにより、免疫反応に抗体を作ってもらうことがインフルエンザワクチンの目的です。
インフルエンザ予防接種が効かない理由
1、インフルエンザウイルスのタイプが外れる
インフルエンザウイルスには、
A型
B型
C型
と、3種類あり、さらにA型のH1N1亜型、H3N2亜型など、細かく分けられます。
1年前にWHOが予測した流行するウイルスのタイプを元に、ワクチンが製造されます。
その間ウイルスが変形するため、予防接種の段階では予想からかなり逸れていることになります。
予防接種推進派は、「タイプが外れても予防効果はある。」と言いますが、予防接種で重篤化が○○%防げた、予防接種で死亡率が○○%減ったという統計結果にはばらつきがあり、根拠が怪しい印象です。
2、そもそもインフルエンザは流行していない
↑こちらの「Flu Vaccine Doesn’t Work Because People Don’t Have the Flu(インフルエンザワクチンは効かない、なぜなら誰もインフルエンザに罹っていないから)」という記事によると、
インフルエンザという病気は、インフルエンザワクチンを販売するためのマーケティングツール
ということです。
もともとインフルエンザウイルスというものは存在するようですが、現在世間を騒がせているインフルエンザには、そこまで関わっていないようです。
アメリカでインフルエンザと診断された人の検体を調べたところ、そのうちの16%だけがインフルエンザ陽性だったということです。
では、世間を騒がせているインフルエンザは一体何なのか?
このサイトでは、「ただの風邪」と言っています。
人々の免疫機能が弱まっているため、風邪をこじらせる人が多いようです。
そのため、インフルエンザワクチンは、風邪に効いていないということです。
3、インフルエンザワクチンの効果に疑問
仮にワクチンに使われたウイルスのタイプと、接触した、または吸い込んだウイルスのタイプがぴったり合ったとします。
それでもワクチンがインフルエンザを予防するかどうかは保証できないようです。
ワクチンを接種してから、体が抗体を作るまでに少し時間がかかり(2週間未満)、その間にウイルスが体内に入ってきた場合は、効きません。
そしてワクチンが抗体を作った後は、時間が経つにつれて効果が弱まっていきます。
どのくらいの期間効果があるのか、調べましたが、サイトによってばらつきがあり、個人差もあるようです。
そしてワクチンによりちゃんと抗体が作られているかも疑問が残ります。
特に高齢者や腸内環境が悪い人は、免疫が機能していないため、抗体が作られていない可能性があります。
インフルエンザワクチンの成分
病原体
不活性化ワクチンと弱毒化ワクチン(生ワクチン)があります。
不活性化ワクチンは、ウイルスの死骸を用いたもので、生ワクチンに比べ副作用が少ないけど、効果が弱いそうです。
弱毒化ワクチンは、弱毒化したインフルエンザウイルスを直接鼻腔内に噴霧することで、インフルエンザ疑似感染状態をつくり免疫を誘導する方法です。
添加物
●チメロサール
防腐剤、保存料として添加されている水銀です。
当サイトで推奨しているカンジダダイエットは、腸内のカンジダ菌除菌とデトックスを目的としていますが、そのうち特に毒性のある水銀など重金属を苦労して排毒します。
それを予防効果があるのかもわからないような予防接種で、水銀を毎年接種しているとしたら、体には大変な害になり、デトックスも困難になります。
●グルタミン酸ナトリウム(MSG)
化学調味料として知られるグルタミン酸ナトリウムが、安定剤として添加されています。
熱や光にさらされた場合でも、ワクチンが効力を失うのを防ぎます。
●スクロース
砂糖です。
●ソルビトール
ガムなどに含まれる人工甘味料です。
●抗生物質
ネオマイシン、ゲンタマイシンなどの抗生物質が、抗菌目的でワクチンに少量添加されています。
●ポリソルベート
ソースやサラダドレッシングなど、分離を防ぐために使われる乳化剤です。
腸内環境に害がある物質で、生殖器に与える影響も懸念されています。
●ホルムアルデヒド
家具や家庭用品の接着剤に含まれる成分で、シックハウス症候群の原因物質です。
目や喉の刺激、呼吸障害、特定のがんのリスク増加に関連しています。
ホルムアルデヒドは、ウイルスの不活性化のために添加されています。
●アルミニウム
抗原の効果を促進するために添加されています。
アルミニウム脳症をはじめ脳神経系や骨、腎臓など、人体に悪影響を及ぼすことがわかっています。
●卵の蛋白質
ワクチン製造の際に、卵にウイルスを添加して培養させます。
そのためワクチンに微量の卵の蛋白質が混入します。
卵アレルギーがある方は、注意が必要です。
予防接種なしでインフルエンザを予防する方法
手洗い、うがい、マスクなどは気休めにしかならないそうです。
腸内環境を整える
一番大切な予防方法は、腸内環境を整えることです。
ワクチンとしてインフルエンザウイルスを体内に入れても、腸内環境が悪いと免疫が機能しないと説明しました。
逆に腸内環境で善玉菌が悪玉菌より優勢でバランスが取れている状態だと、免疫が強くなります。
そのためウイルスが体内に入ってきても、免疫が攻撃し重い症状が出にくくなります。
さらに抗体も作られるので、しばらくは同じインフルエンザに罹らなくなります。
腸内環境を整えるのに1番重要なのは、食生活です。
とにかく糖分、グルテン、添加物、化学物質、抗生物質、アルコール、カフェインなどを避ける必要があります。
そして発酵食品やサプリメントでプロバイオティクスを摂取します。
天然の抗菌剤の摂取
自然界には、現代医療で処方される抗生物質と同じか、それ以上に強力な抗菌剤が存在し、そのうちのいくつかはウイルスにも有効です。
●ココナッツオイル
●オレガノオイル
●グレープフルーツシードエクストラクト
●ブラックウォールナッツ
●アロエ
●オリーブリーフエクストラクト
●コロイダルシルバー
そのままたべれるものもあれば、サプリメントやお茶として摂取するものもあります。
妊娠中・授乳中の方、薬を服用されている方に注意が必要なものもあるので、ご確認ください。
上記で挙げた天然の抗菌剤は、一つだけ摂取するよりも、複数の摂取でより効果が得られます。
インフルエンザの予防としては、人ごみの中に行く前後の摂取、疲労、ストレスなどで免疫が落ちていると感じた時の摂取をオススメします。
まとめ
インフルエンザに罹る仕組み、インフルエンザワクチンの仕組み、インフルエンザの予防接種が効かない理由、インフルエンザワクチンの成分、予防接種なしでインフルエンザを予防する方法について説明しました。
インフルエンザワクチンにはインフルエンザを予防する効果はほとんどなく、それなのに体に有害な成分が何種類も入っているという結論です。
インフルエンザの流行も、世間が騒ぐほど流行っていないというのが現実のようですが、インフルエンザ自体は存在します。
腸内環境を整えることは、インフルエンザだけでなく、世間がインフルエンザだと思っているこじらせやすい風邪も予防できます。
万が一のウイルスやばい菌にさらされる状況に備えて、天然の抗菌剤を常備しておけば安心です。
・インフルエンザ予防接種を受けようか迷っている人
・予防接種は受けたくないけど、インフルエンザを予防したい人
・今まで受けたインフルエンザ予防接種が効かなかった人
・高齢の人
・小さいお子さんがいる人
・流行する病気をすぐもらってしまう人