健康 【BPAの体への影響】そのプラスチック製品は大丈夫?BPAの害から身を守るためにできること 食器・水筒・タッパー・ラップなど、プラスチック製品に含まれるBPAとは?その体への影響、BPAフリーでも安全ではないということ、BPAを避けるためにできることについて説明しました。特に妊婦や乳幼児の親は気をつける必要があります。 2019.09.25 健康
カンジダダイエット カンジダ菌は砂糖が大好き!知らない間に砂糖を摂らないために気をつけること 砂糖はよく「百害あって一利なし」と言われますが、この記事ではカンジダ克服の視点から、なぜ砂糖が良くないのか、意外と砂糖含有量が多い気をつけたほうがいい食品、原材料の紛らわしい表記について説明しています。 2019.09.24 カンジダダイエット
天然の抗菌剤 なぜココナッツオイルはカンジダに効くのか?【効能】【選び方】【使い方】 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高いスーパーフードである「ココナッツオイル」。カンジダ克服の視点から、その効能、使い方、バージン・エキストラバージンとの違いを説明しています。 2019.09.23 天然の抗菌剤
食の安全 化学調味料(MSG)の体への影響を実際の体験と製造方法から検証 化学調味料(MSG)は「体に悪い」です。日本では驚くほど色んな食材に使われているMSG。体には影響はないという意見もありますが、製造方法を見ただけでヤバイやつということが分かります。実際にMSGで体調不良を起こした私の経験から、MSGの体への影響を説明しています。 2019.09.22 食の安全
食の安全 【健康に気をつける人のための醤油の選び方】醤油には小麦が入っている?なぜ?量は? なぜ醤油に小麦が入っているのか、小麦アレルギーでも醤油は大丈夫なのか?、入っている小麦の量、醤油の製造方法による違い、原材料について、使われている大豆の違いなど、醤油を選ぶ際に気をつけたいポイントを解説しています。 2019.09.21 食の安全
雑記 【肌断食効果】乾燥した地域に住むアラフォーの肌断食体験談 肌に何もつけない美容法「肌断食」を目と口の周りの乾燥に悩むアラフォーのおばさんが実際に試してみた体験談です。私みたいなおばさんで何もつけなくても大丈夫なんだから、若い子たちは全員スキンケア必要ないな、っていう結論です。 2019.09.20 雑記
乳児湿疹 帝王切開や妊娠中・出産時の抗生剤が乳児湿疹・アトピーなどのアレルギー発症の可能性を高めるというお話 帝王切開や膣抗生剤投与が生まれてくる赤ちゃんの腸内細菌バランスに影響し、乳児湿疹・アトピーなどのアレルギー発症の可能性を高めるというお話です。赤ちゃんのアレルギー発症を抑えるために、お母さんができることをまとめました。 2019.09.19 乳児湿疹
乳児湿疹 「ステロイド・正しく使えば・怖くない??」はっきり言って私はステロイドの副作用が怖いです! 「正しく使えば怖くない」と盛んに言われているステロイド。ネット上にステロイドの副作用・依存のエピソードはたくさんあり、さらにリアルな世界でも怖いエピソードを見聞きした私は、正直な意見として怖いです。実際乳児湿疹・アトピーはステロイドなしで治った例がたくさんあります。だったらその説明も受けて、納得した上で治療法を決めたくないですか? 2019.09.18 乳児湿疹
健康 一度本気でグルテンフリーダイエットをすると、グルテンを受け付けない体質になる説 グルテンフリーダイエット前は、グルテン量多めの食生活をしていて特に目立つ不調は自覚していませんでしたが、グルテンフリーダイエット後はグルテンを食べると不調を感じるようになりました。こんな体質になってしまったのは私だけなんでしょうか?検証してみました。 2019.09.17 健康
イーストコネクション 「デリケートゾーンが痒いっ!」カンジダ膣炎を自然治癒で治すためにする7つのこと カンジダ膣炎は常在菌であるカンジダ菌の増殖によって引き起こされる症状なので、カンジダ菌の増殖を抑えるカンジダダイエットを行い、普段の生活で7つのことに気をつけていれば、薬に頼らなくても自然治癒します。 2019.09.16 イーストコネクション